「投資」とは、利益を見込んで自己資金を投じることです。投資先にも様々なものがあります。「投資」は「資産運用」の手段の一つです。まずは「資産運用」について学んでいきましょう。
資産運用について
「資産運用」とは、自分の持っているお金(資産)を預貯金や投資に配分(運用)することで効率的に増やしていく事をいいます。「資産」を「運用」するので「資産運用」というのですね。
資産運用には大きく2種類あります。貯める事を目的とした「預貯金」、増やす事を目的とした「投資」です。この2つの最大の違いは「元本が保証されているか、いないか」にあります。
「預貯金」は元本保証されています。「投資」は元本保証されていません。
ここをしっかりと理解しましょう。昨今は投資ブームですが、「預貯金」が必ずしも悪いという事はないのです。確実に資産を守る為にも理解を深めていきましょう。
投資の意義
「投資」は、経済社会に必要な「経済成長を支える」という大きな役割を担っています。「投資」の対象となる「株式」や「債券」などのことを総称して「有価証券」と呼び、「有価証券」が取引される市場のことを「証券市場」といいます。
「投資」した資金は、自分の資産を増やすのは勿論ですが、「証券市場」を通じて政府や企業の「活動資金」となり、より暮らしやすい「環境」や、より質の高い「商品」や「サービス」を手に入れる事になるのです。
投資と投機の違い
「投資」と似たような言葉に「投機」というものがあります。「投資」は、会社の価値や将来性など中長期的な視点で行うもの。「投機」は、短期的な価格変動の観点から利益を得ようとするものです。投機の場合、短期間で大きな利益を上げられる可能性はありますが、リスクが非常に大きく、機関投資家などのプロが巨額の資金を投入しています。そのため、短期間で大きな損失を被ってしまう可能性が非常に高いので、「投機」には初心者は手を出さないようにしましょう。単純に「投機」は怖いです。
安定して利益を上げ続ける為には、中長期的に投資を行ないましょう。長期間保持し続ける事により、「価格」が安定し、「配当」なども受け取ることもできるので利益を上げられるのです。
投資とギャンブルの違い
よく「投資」は「ギャンブル」だという意見を聞きますが、「投資」と「ギャンブル」は本質的に目的や仕組みが異なります。
投資:企業や国がその成長を目的とし、資金を集める方法。投資の対価として利益を受け取る。社会全体を支える大きな役割を持つ。
ギャンブル:娯楽行為。賭金から主催者の運営料を差し引いた金額を勝敗に応じて払い戻す。
全く違いますね。おそらく「元本保証がない」という点と、「確実性に欠ける」という点が、同じようなものだと認識されているのでしょう。
投資の種類
投資の種類は様々です。ここでは代表的なものを書いておきます。
- 預貯金
- 株式
- 投資信託
- 債権
- REIT
- 暗号資産(仮想通貨)
- FX
- 不動産投資
いずれも一度は聞いた事があるのではないでしょうか?今回は投資についてなので、詳しい詳細は後日記事にしていきたいと思います。
投資のメリット、デメリット
・メリットは2つあります。
①資産が増える
最大のメリットですね。資産を効率よく運用する事により、増やす事が出来ます。
②資産を守る
資産価値を守ることができます。例えばインフレが起こると物価が上昇し、「お金の価値が減少します」。そんな中、投資をしていたらどうでしょうか?投資によって資産を増やすことができれば、インフレになっても「資産価値は減らない」のです。
・デメリットも2つあります
①元本保証がない
最大のデメリットです。投資をした元金を下回ってしまう可能性があります。これを「元本割れ」と呼びます。投資に絶対はありません。
②投資する商品によってリスクやリターンが変わる
投資する「金融商品」によって、リスクやリターンは全く異なります。よく理解して購入しましょう。
まとめ
「投資」とは「資産運用」の手段の一つで、利益を見込んで自己資金を投じることです。企業や国がその成長を目的とし、資金を集める方法でもあり、対価として利益を受け取れます。社会全体を支える大きな役割を持ちます。「投資」には様々な種類があり、効率的に運用する事により「資産を増やす」事ができる反面、「元本保証がされていない」等のリスクも抱えています。
最後まで記事を読んで頂き、ありがとうございました。少しでも皆様の力になれたなら幸いです。
コメント