投資を一緒に学びましょう。NISAについての記事を更新中

記事一覧

スポンサーリンク
投資

KDDIには手を出さないでおきましょう

まだ保有されていない投資初心者の方は注意しましょう。しばらくKDDIの株は、投資初心者の方や、少し株をかじった程度の方ではまず損益を出してしまうでしょう。絶対に手を出さないでおきましょう。週明けのKDDIの株の値動きは凄まじいものになると考えられます。
投資

やっぱり投資は面白い

投資を始めたきっかけは単純に資産を増やしたかったからだ。初めは怖くて少額から始めたのは随分昔に感じる。だんだん怖い感覚が麻痺をしていくのか、単純に慣れたのか、給料の度に投資をしている自分がいた。投資を続けていると、企業について色々と調べるようになった。
投資

投資について学ぼう

投資」とは、利益を見込んで自己資金を投じることです。投資先にも様々なものがあります。「投資」は「資産運用」の手段の一つです。まずは「資産運用」について学んでいきましょう。「資産運用」とは、自分の持っているお金(資産)を預貯金や投資に配分(運用)することで効率的に増やしていく事をいいます。「資産」を「運用」するので「資産運用」というのですね。
ねこ

猫の寝言

我が家の諭吉くんは寝るのが大好きだ。3度の飯はもちろん大好きだが、寝るのも大好きだ。そんな諭吉くんはたまに寝言を言う。猫を飼っている方なら経験があるんじゃないだろうか?飼っていない方は不思議に思うかも知れないが、人間のように見事な寝言を言うのである。
投資

NISAについて学ぼう

「NISA」とは2014年からスタートした「少額投資非課税制度」です。通常、株式や投資信託などの「金融商品」に投資をした場合、これらを売却して得た利益や受け取った配当に対して約20%の税金がかかります。ですが「NISA口座(非課税口座)」内で、一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になります。
投資

もうすぐ終了ジュニアNISA

今から「ジュニアNISA」を始めるか、「一般NISA」を開始出来る年齢まで待つか悩んでいる方がいると思います。私の意見としては、今からでも「ジュニアNISA」を始めるべきだと思います。理由はいくつかあるのですが、大きくは3つあります。
投資

分配金と配当金の違いを学ぼう

投資初心者の多くの方がこの違いを理解されていないのではないでしょうか?私は理解できていませんでした。「分配金」と「配当金」は大きな違いがあります。まずは違いを理解していきましょう。「分配金」とは「投資信託」の運用によって得られた収益を決算ごとに、「投資信託」を保有している投資家に「還元する仕組み」です。つまり投資家に分配するお金なので、「分配金」という訳ですね。
投資

インデックスファンドについて学ぼう

インデックスファンドは投資信託です。指標(インデックス)に連動した運用を目指す投資信託(ファンド)なので「インデックスファンド」です。 インデックス(指標)の種類 ベンチマーク(目安)となるインデックスには、「日経平均株価」、...
投資

ETFについて学ぼう

「ETF」は、「Exchange Traded Funds」の略で、「上場投資信託」と呼ばれています。つまり証券取引所に上場し、「株価指数」などに代表される指標への連動を目指す投資信託です。イメージとしては、株式と投資信託それぞれの特徴を併せ持ったハイブリッド金融商品という感じです。
ねこ

風呂と猫と私

我が家の諭吉くんは風呂が大嫌いである。死活問題であります。出来れば嫌がる事は無理にしたくはないのですが、健康面的にも衛生面的にも入った方がいいと思うし、我が家の家訓で「風呂に入らざるもの、食うべからず」とあるのでにゃむなしですね。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました